昭和48年(1973年) 大阪府東大阪市に生まれる
昭和60年(1985年) 東大阪市立石切東小学校卒業
昭和63年(1988年) 奈良学園中学校卒業
平成3年(1991年) 奈良学園高等学校卒業
平成8年(1996年) 大阪大学文学部哲学哲学史学科卒業
平成12年(2000年)
寶酒造株式会社退社
平成16年(2004年)
司法試験(旧司法試験)合格
平成17年(2005年)
司法研修所入所(第59期)
平成18年(2006年)
弁護士登録・千葉弁護士会所属(登録番号:34059)
平成25年(2013年)
奈良弁護士会へ登録替え
平成26年(2014年)
弁護士法人松柏法律事務所生駒事務所入所
令和3年(2021年)
弁護士法人ナラハ奈良法律事務所 開設
現在に至る
日弁連 両性の平等に関する委員会 副委員長
近弁連 男女共同参画推進連絡協議会委員
奈良弁護士会 両性の平等委員会 委員長(平成29年度、平成31年度)
奈良弁護士会 副会長(平成30年度)
奈良弁護士会 高齢者・障害者支援センター運営委員会
奈良弁護士会 子どもの権利委員会
奈良弁護士会 ジェンダー平等委員会
奈良弁護士会 副会長(令和6年度)
「NHK 福祉ネットワーク」出演(平成21年)
「自分が死んだ後のことが心配 ~遺言と後見について~」(平成22年千葉市あんしんケアセンター講演)
「成年後見制度普及講演会」(平成27年ならまちセンター市民ホール)
「成年後見制度に関する講演」 (平成28年 生駒市社会福祉協議会)
「成年後見制度に関する講演」 (平成29年 生駒市社会福祉協議会)
「相続・遺言に関するセミナー」 (平成29年 地方銀行富雄支店)
「相続・遺言に関するセミナー」 (平成29年 地方銀行西ノ京支店)
「市民後見人講座:死後の事務」 (平成29年 奈良市社会福祉協議会)
「成年後見制度のメリット・デメリット講演」 (平成30年 税理士様勉強会)
「相続・遺言に関するセミナー」 (平成30年 地方銀行真弓支店)
「成年後見制度に関する講演」 (平成30年 生駒市社会福祉協議会)
「認知症時代の財産管理と承継対応」 (平成30年 都市銀行)
「認知症時代の財産管理と承継対応」 (平成30年 奈良市公民館)
『少年事件ビギナーズ』(現代人文社)
『季刊刑事弁護61号』(現代人文社)
『慰謝料算定の実務』(ぎょうせい)
●コントラバス演奏
大学でコントラバスを始めました。これまで、大阪大学交響楽団、松戸シティフィルハーモニー管弦楽団(千葉県在住当時)で演奏してきました。現在は、奈良交響楽団で演奏しています。毎週の練習に参加し、継続は力なりを実感しています。この他にも、各地のアマチュアオーケストラからエキストラのお声がけをいただくことがあり、おじゃまさせていただいています。
●オーディオ
3系統のスピーカーを、その日の気分により、聴き分けています。
一つは、「スーパースワン」(故長岡鉄男設計)。バックロードホーンならではの俊足な低音が魅力です。本物の低音は、重くありません。
一つは「国産3ウェイブックシェルフ」。オーソドックスで緻密なサウンドが魅力です。
最後の一つが「無指向性スピーカー」。リアルなホール・トーンで、現場に立会う臨場感が魅力です。
3系統、それぞれ、魅力が際立ちます。どれか一つで、すべてを実現できればいいのですが、「多目的は無目的」。すべてに万能なものは、すべてに無能。人間にも、通じる道かもしれません。
●生録音
オーケストラ、室内楽アンサンブル、器楽などの録音が面白い。
マイクは、「近眼」だと思います。よく、「客席で聴く音」を再現しようとして、客席にマイクを立てる方がいますが、間違いなく、もの足りない音が録れます。具体的に言うと、音の色彩感が失われた、モノトーンの音になります。
極論すれば、どんなに性能の悪いマイクでも、音源から至近距離で録音すると、それなりにいい音で録れます。しかし、それだと、ホール・トーン(会場のエコー)が録れない。この、微妙な距離を追い込むのが、面白い。
「弁護士の敷居が高い」のは、それがどんな弁護士か、分からないところからくるのではないでしょうか。
どんな弁護士か、分かることが大事だと思います。ここでは、私の注力分野を申し述べます。
(注力分野)
私が注力している分野は、「中小企業様の顧問弁護士」業務と「相続」「遺言」。
顧問弁護士業務は、一般的な弁護士業務と、大きな違いがあります。
一般的な弁護士業務では、「してはいけないこと」と、「しなければいけないこと」を回答します。
しかし、顧問弁護士業務では、これらに加え、「しないほうがいいこと」と、「したほうがいいこと」、すなわち「グレーゾーン」についても、案内しなければならない、と私は考えています。
企業経営者様が、一般的な法律相談を受けても、満足いく回答を得られない、最大の原因は、ここにあります。
私は、社会人の出発点が、民間企業。もともと、弁護士目線では、ありません。民間発想の人間です。
多くの弁護士が苦手とする「しないほうがいいこと」「したほうがいいこと」も、精一杯、案内します。
「相続」「遺言」は、弁護士の特技(紛争の解決)と、お客様のニーズ(相続税の節税)との「乖離」が顕著な分野です。
一般的な弁護士は、遺産分割の「協議(調停)」に存在感を見出そうとします。
しかし、私は、お客様にとって、なによりも大事なのが、税金だと考えています。
ベストは、相続の前の、遺言。
相続が始まった後の節税には、限界があります。
相続が始まる前に、遺言で、より柔軟に相続税の対策を講じるのがベストです。
相続税に強い税理士先生との強力な連携が強みです。
私は、法学部ではなく、文学部出身。法律よりも、人間が大事だと思っています。
人が、夢の実現をのぞむとき、法律から考えるか、夢から考えるか、で、結果は大きく違ってきます。
もちろん、法律は無視できません。
しかし、法律の都合にあわせても、仕方がない。法律を満足させることに、私のねらいはありません。
極論すれば、夢を実現する手段は、法律に限られないのです。
人間そのものに、夢を実現するキーがあることも!このような場合、無理に法律の枠組みに押し込む必要は、ありません。ヒントは、現場にあります。
私は、酒造メーカーで4年間、マーケティングを担当してきました。
マーケティングは、お客様の夢(ニーズと言ってもいいと思います)を実現する仕事です。
私は、法律都合で、考えません。
私は、お客様の夢から、考えます。お客様のニーズから、考えるのが、私の生業です。
私は、中学高校の6年間を奈良ですごしました。
奈良は、争いごとをよしとしない、おだやかな気質をのこす孤高の地です。
人生には、闘うべきときもありましょう。
しかし、争いは、なにも生みません(弁護士の仕事は生みますが・・・)。
私は、笑顔が大好きです。
争いよりも、よりよい解決を。
この奈良の地で、めざします。
まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。
相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。
なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。
予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。
弁護士が相談に応じます。
弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。
相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。
相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。
〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323
FAX 0742-81-3324
近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
阪奈道路(高架下)から「菅原東」の交差点を曲がり、「大和西大寺駅」方面(北側)に向かって道なりに進みます。
「大和西大寺駅」南側のバスロータリーより一つ手前の信号の右手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
《駐車場について》
ビルの来館者用駐車場に空きがあれば無料でご利用いただけますが、空きがない場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。